グリーンベル
家ができる前、仮小屋としてここの物置キットを建てました。構造は2x4で四畳半程度の広さのブラッドフォードという商品でした。追加で整地、基礎工事をお願いし全部で約35万円になりました。 組立の講習会もありこれに参加したおかげで迷いなく小屋が組み上がりました。 このグリーンベルのサイトに「ブラッドフォード建築記」として私の体験談がアップされています。 ホームページはこちらから。


きむら工房
高根町の生活拠点となる家を建ててもらった工務店。社長の三戸さんは東京で会社勤めをしていたのに、この八ヶ岳南麓が好きで住まいも仕事も変えてしまった人。 口はうまく無いが嘘が言えないので信頼できる。年齢が近く、サッカー見るのも大好き、東京でも同じ東村山に住んでいた、「家はこうでなければいけない」というような 主張を前に出してこないなどなど、で私にはとてもつきあい易い人です。ヴァンフォーレ甲府の熱烈サポータ。 ここ数年ホームページの内容をほとんど更新して無いようですが本業は大忙しのようです。 ホームページはこちらから。


ファイヤーサイド
私が選んで設置した薪ストーブ バーモント・キャスティングの「イントレピッドII」の総代理店。ここのサイトは情報量が多く、薪ストーブの基本知識を事前に得るためには良いサイトです。 また、全体の雰囲気もよくできていて心地よいサイトです。 ホームページはこちらから。


ティンバーライフ
清里に近い大泉町にある薪ストーブの店。薪ストーブも煙突工事もここにお願いした。 薪ストーブを冬は部屋の中心に設置し、夏は部屋の隅に収納したいという普通でない発想を認めて実現してくれた、店長の椎名さんは頭の柔らかい人。 ホームページはこちらから。


カントリーライフ
高根町の中央道長坂I.C.すぐにある不動産屋さん。私の土地もここの紹介です。五味さんは地元の家筋でご近所とも言えるので、今でも散歩中に出会ったりします。 店の名前からもわかるように都会から土地探しに来る人をターゲットに営業しています。ちなみに中央道長坂I.C.あたりで「五味さ〜ん」と呼べばあちこちから返事が くるので注意が必要です。 ホームページはこちらから。


FM八ヶ岳
手作り感の強い小淵沢のコミュニティFM。当然、地元のイベント情報やお店のコマーシャルもたくさん入ります。ミュージックバードからの配信もけっこう流れます。 インターネットのサイマルラジオには参加してません。たぶんミュージックバードとの契約の関係で難しいのでしょう。 ラジオ局は別荘のような素敵なたたずまいの建物です(キムラ工房のすぐ上にあります)。 中央道を東京から来ると韮崎あたりから電波が入り出して、ああ、また来たんだなあとうれしくなります。88.2MHz、20W。 ホームページはこちらから。
おすすめの番組はオオムラサキセンターの”がんばれムーちゃん”。オオムラサキとても美しく力強い蝶ですがそれをテーマに毎週の番組を作っているのです。 素晴らしい!! ちなみに、この地(北杜市高根町)でも高感度のラジオを使えば東京のFM局もそこそこの音質で聴くことができます。 そのために使用してるラジオはパナソニックのRF-U700とソニーのICF-M260。


オオムラサキセンター
北杜市には国蝶でもあるオオムラサキをテーマにしたその名もオオムラサキセンターという自然公園があります。 大きな温室のような建物の中でオオムラサキを育てています。広大な敷地には里山の風景が広がっています。 運営をしているNPO法人の自然とオオムラサキに親しむ会は、周囲の里山の保全(植樹、間伐、草刈など)をしています。 私も私の家にいつまでもオオムラサキやカブトムシが来てくれるようにこの活動に参加しています。 ホームページはこちらから。


八ケ岳 名水会
北杜市にある社会福祉法人で多くの障害者支援施設を運営してます。障害者が仕事を持てるようにここでは障害者の日々の活動の中に 農作業を入れています。その畑や田んぼの維持管理のため特に忙しい時期には一般の農作業ボランティアを募集していて 私は田んぼ作業の経験のためにこのボランティアに参加させていただいています。 広い農場で優しいスタッフの見守る中のびのびと農作業できる環境は素晴らしいです。 ホームページはこちらから。


 ・このページの先頭に戻る