■ 三番 5-6小節
薪や炭、しいたけのほだ木などは15年程度のサイクルで切られたクヌギやコナラの木が適しています。
雑木林の木は切られた後、その断面の脇から出る芽によって再生します。
切られた木は死んでしまうのではなく残った根株を使って命をつないでいくのです。
50年を超えるような大木になると切った株はそのまま死んでしまう事が多くなります。
カブトムシやオオムラサキの集まる樹液の良く出る木もまた10年15年程度のものです。
里山で多くの小さな命をはぐくむのは人の手で更新されている若い林と言えるのです。
撮影は2015.8.27 長坂町日野にて。